高岡郡 越知町 観光スポット

四国ネットトップへ 高知県観光一覧 地図から探索してみよう! 高岡郡ページへ


越知町のホームページヘ

横倉山自然の森博物館   蚕糸資料館   宮の前公園   織田公園

八坂神社   夫婦杉   杉原神社   平家の宮   山小屋   安徳水

横倉宮   馬鹿だめし   安徳天皇陵墓参考地   平家穴

畝傍山眺望所   空池   大樽の滝   小浜キャンプ場





    横倉山自然の森博物館

 自然や大地のダイナミックな活動や地球の姿を、さまざまな資料を通して文化や歴史と共に学ぶことができます。横倉山の伝統や歴史にふれ、横倉山を研究のフィールドとした牧野太郎博士と横倉山に自生する植物も紹介しています。







■開館時間 : AM9:00 〜 PM5:00 (最終入館 4:30まで)
■休館日 : 月曜日 (祝日の場合は翌日休)
■入館料 : 大人 500円 大・高校生 400円 小・中学生 200円
        団体20名以上 100円引き
                              ●場所 ・・・ マップ

お問合せ先 〒781−1303 高岡郡越知町越智丙737番地12
                    tel (0889)26-1060 fax (0889)26-0620


         蚕糸資料館

 平成元年、高知県の蚕糸業の歴史と県生糸農協の足跡を記録するために建設されました。養蚕から製糸への工程がくわしくわかります。








   ■休館日 : 月曜日 木曜日
   ■入館料 : 無料  ●場所 ・・・ マップ


         宮の前公園

 仁淀川河川敷のコスモス公園として、昭和62年から町民のボランティア活動でコスモス畑を作り始めました。






 秋には2haにわたりコスモスが咲き乱れ、町内外から大勢の人が訪れます。
 9月下旬から10月中旬にかけて多彩なイベントが行なわれています。
                             ●場所 ・・・ マップ



         織田公園

 春にはボタンザクラ、秋にはコスモスが咲き乱れ、大勢の人で賑います。また、園内には四季折々の草花も育てられています。

●場所 ・・・ マップ
 

八坂神社 夫婦杉
 祭神は、天児屋根命。文治3年(1187)8月、
安徳天皇勧請と伝えられています。
●場所 ・・・ マップ
 参道の石段の中ほどに、根元が合体した軽囲5m余の巨杉があります。ここから南へ登ると、カブト嶽や標高774mの三角点に行くことができます。
●場所 ・・・ マップ




             杉原神社

 安徳天皇横倉山潜幸の文治3年(1187)8月、勧請。
中ノ宮と称していましたが、明治4年(1871)杉原神社と改称。本殿周囲の彫刻がすばらしい。明治17年(1884)に奉納された筏流しの大絵馬があります。

●場所 ・・・ マップ




            平家の宮

 天皇の従臣80人余が、横倉山の各所に祭られ、横倉宮の末社となっています。この平家の宮に合祭されています。

●場所 ・・・ マップ




            山小屋

 杉原神社から少し西方の平坦地に建っています。ここは「天の高市」といわれ、安徳帝の従臣たちの住居25軒があり、別府の都ともいわれていました。

●場所 ・・・ マップ


                           安 徳 水

 行在所跡の側に、清浄な湧き水があり、これを安徳天皇の用水に供したといわれています。その下流を「安徳水」として再現し、昭和60年(1985)環境庁の全国名水百選に選ばれました。
     
                    ●場所 ・・・ マップ
     


            横倉宮


 横倉山行在所で崩御された天皇を、平知盛が玉室大神として、正治2年(1200)9月8日、中嶽山頂に祭ったのに始まり、奥の院はまた上ノ宮と称していましたが、明治元年(1868)4月、御嶽神社と改称。さらに、昭和24年(1949)12月、神社本庁統理の通達によって、横倉宮と改称しました。社殿は、玉室の嶽、今は馬鹿だめしといわれる石灰岩の断崖上にあります。

●場所 ・・・ マップ




              馬鹿だめし





 昔は玉室の嶽といい、天照大神(大日如来)を勧請。4億年以上前の石灰岩の断崖で、高さ約80mあり、ヨコグラノキ・イワシデ・イブキシモツケなど珍しい植物が自生し、キセル貝が生息しています。

●場所 ・・・ マップ


     安徳天皇陵墓参考地

 明治初年、越智村戸長として赴任した佐川村の川添亥平が、村人を伴い、伝承の天皇陵墓の所在を探索し、鞠ヵ奈呂陵墓と思われる所を発見。明治16年(1883)宮内省より、陵墓見込地であるので、保護に留意するようにとの通達を受け、同18年(1885)陵墓領域5町8反5畝3歩(約5.8ha)が確定されました。立木とともに宮内省の所轄となって、祭祀、清掃等の経費が支出され、陵墓伝説地と称することになり、さらに、昭和元年(1926)、陵墓参考地になりました。陵墓は、原生の大小古木が生い茂る中、苔むした石段100余段を上った所にあり、昭和52年(1977)に宮内庁が改築。石材で二重の玉垣を巡らしています。

●場所 ・・・ マップ




                 平家穴

 鞠ヵ奈路から約300m東南下にあります。敵の襲来に備えて、天皇の避難所にあてたといわれ、入口に蓋用の平らな石が置かれています。洞窟は、馬鹿だめしと称する大断崖下の十握谷にあり、洞内にかなりの広間もあり、身を隠すにはちょうどの場所。明治初年頃まで、刀剣・槍・銅鏡などがたくさん残っていました。

●場所 ・・・ マップ


     畝傍山眺望所

 鞠ヵ奈路から南へ約300mのところにあり、天皇はここから神武天皇を揺かに排したと伝えられ、大和の畝傍山にちなんで、この名が残されています。越智町市街地の眺望が良く、天気の良いときは遠く高知市・土佐湾が望め、また、室戸岬が見えるときもあります。

●場所 ・・・ マップ



            空 池

 畝傍山眺望所から徒歩で10分くらいのところに、石灰岩の露出した特異な地形があります。中央には窪地があるところから、水のない池「空池」と呼ばれるようになりました。

●場所 ・・・ マップ




               大樽の滝

 落差34m、県下屈指の名瀑で四季それぞれに趣きに富んでいます。夏は納涼に、また秋の紅葉は一段と美しく、訪れる人の目を楽しませてくれます。平成2年、日本の滝百選に選ばれました。

●場所 ・・・ マップ




      小浜キャンプ場

 仁淀川沿いの小浜地区にあり、水道・トイレ等を完備したキャンプ場で、河原まで車で下りられることから人気があり、夏には大勢の人たちで賑います。

●場所 ・・・ マップ



地図から探索してみよう! このページのトップへ

        高岡郡ページ

高知県観光ページへ  愛媛県観光ページへ  香川県観光ページへ  徳島県観光ページへ