高岡郡 佐川町 観光スポット

四国ネットトップへ 高知県観光一覧 地図から探索してみよう! 高岡郡ページへ

佐川町のホームページヘ

青山文庫   佐川地質館   ナウマンカルスト   名教館跡
不動ガ岩屋洞窟遺跡   長谷渓谷




              青 山 文 庫

 田中光顕は、1943年(天保14年)佐川町に生まれ、郷校「名教館」で学び、叔父那須信吾の感化を受けて土佐勤王党に加盟、1864年、同志四名とともに長州に脱藩しました。その後、中岡慎太郎の率いる陸援隊幕僚となり、坂本龍馬らとともに薩長同盟の実現に力を尽くしました。<青山文庫>の青山は、宮内大臣・伯爵に任じられていた田中光顕の雅号に因んだ<青山>から名づけたもので、大正14年に開館。明治天皇から賜った品数十点と、坂本龍馬、勝海舟、高杉晋作ら維新志士の遺墨約八百五十点、蔵書約一万三千冊を光顕が寄贈し、一般に公開されるようになりました。又、文庫には「セルボーンの博物誌」を翻訳した西谷退三の蔵書も保存されています。

■開館時間 : AM9:00 〜 PM5:00 年末年始 12/29 〜 1/3
■休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌日休)
■観覧料 : 大人 400円 中・高 200円 小 100円
        団体20人以上 大人 300円 中・高 160円 小 80円

 お問合せ : 青山文庫 tel (0889)22-0348     ●場所 ・・・ マップ



               佐川地質館

 今から百数年前、ひとりのドイツの地質学者が佐川にやってきました。彼の名はエドモンド・ナウマン。日本の地質を調査研究し、学問として体系づけた最初の人であり、この佐川で世界でも貴重な化石が産出されることから、地球の生い立ちを探る上できわめて重要なポイントとして世界の地質学界に紹介しました。以来佐川は(日本地質学の発祥の地)として、地質学を志す人が一度は足を運ぶ(地質のメッカ)として知られるようになったのです。「佐川地質館」はナウマンの紹介はもちろん、珍しい化石のコレクションが展示され、又高知県の地質、地形など、楽しみながら地球の本質に迫れる興味津々なところです。

■開館時間 : AM9:00 〜 PM5:00(入館はPM4:30まで)
■休館日 : 月曜日(祝日と重なる場合はその翌日)
        年末年始 12/29 〜 1/3
■観覧料 : 一般 300円 小・中・高生 100円
        団体20名以上 一般 240円 小・中・高生 80円

 お問合せ : 佐川地質館 tel (0889)22-5500  ●場所 ・・・ マップ




             ナウマンカルスト

 ドイツの地質学者エドモンド・ナウマンに因んだナウマンカルストは、羊の群れの様な石灰岩と四季の草花に飾られた、夢のある丘です。

                            ●場所 ・・・ マップ



               名教館跡

 安永元年(1772)佐川領主、六代深尾茂澄は高知より山本仙蔵を招いて家塾「名教館」を土居邸内に創設し、家臣の子弟に学ばせました。次いで、享和20年(1802)七代繁寛はこれを拡充して郷校とした。後の田中光顕・牧野富太郎をはじめ多くの著名な文教人がここから生まれています。現名教館はこの郷校「名教館」の玄関部分を1887年に佐川尋常小学校(現佐川小学校)に移築されたもので、輝かしい歴史の後を静かに語っている。

                            ●場所 ・・・ マップ




            不動ガ岩屋洞窟遺跡
                国指定文化財

 草創期縄文時代の遺跡で考古学上貴重なもの。1万年前に人が住んでいた跡を見ることが出来ます。


                            ●場所 ・・・ マップ



              長 谷 渓 谷

 澄んだ空気とおいしい水と、四季それぞれの色彩が美しい長谷渓谷。夏にはシャワークライミング(沢登り)体験が大人気です。シャワークライミング体験は、申込みが必要です。


                            ●場所 ・・・ マップ



地図から探索してみよう! このページのトップへ

        高岡郡ページ

高知県観光ページへ  愛媛県観光ページへ  香川県観光ページへ  徳島県観光ページへ