第28番 だい   にち    じ

ご詠歌
つゆしもと つみをてらせる だいにちじ
などかあゆみを はこばざらまし



 江戸時代のころ土佐の国へ入るには、国手形(身分証明書)や添手形(通行許可書)指定された道の通行、期間、一定の旅費を所持した者などこまかい制約があった。遍路は大師の遺跡を苦行して歩く求道者であるが、このころは社会の敗残者がまぎれこみ、きびしい取蹄りとなった。現代は自由で物資も豊富、交通機関も発達し、それだけに信仰の旅が観光になりかねないけれど、土佐は修行の霊場、精進したい。神峰から野市を経て大日寺までおよそ四十`、小高い山の中腹までの参道を登ると、こじんまりとした本堂がある。寺の開基である行基菩薩が刻まれた大日如来(国重文)が安置され、大日堂と称していた。脇仏は二体の観音像。大同年間に弘法大師が巡錫されて楠に薬師如来を刻まれ「爪彫薬師」として知られ、この尊像は二百b先へ入った奥ノ院に安置されている。明治のはじめに廃寺となったが同十七年に再興し、寺名を大日寺に改称。近年になって、大師堂が新築された。
本尊真言
おん ばざらだとばん


名称 法界山 大日寺
宗派 真言宗智山派
本尊 大日如来
住所 高知県香美郡野市町母代寺476
Tel  0887−56−0638
駐車場 無料
  普通車 30台 大型車 5台
交通 神峰寺→大日寺
徒歩 約 8時間 約38.5km
 車  約 1時間 40分 約38.7km
宿坊なし









   四国ネット        第27番 神峰寺へ      高知の霊場へ       第29番 国分寺へ