第69番 かん   のん    じ

ご詠歌
かんのんの だいひのちから つよければ
       おもきつみをも ひきあげてたべ



 寺伝によれば、大師は神恵院を霊場に定めた時、神功皇后は観世音の生まれかわりとして聖観世音菩薩の尊像を刻まれ、山の中腹に七宝山観音寺を創建して尊像を安置し、八幡宮の別当寺として六十九番の霊場に定めた。
 仁王門を入った右に本堂(金堂)がある。文明四年から大永五年(一四七二〜一五二五)の間に大修復し、昭和三十四年にも解体修理して、重要文化財に指定されている。
 観音寺の伽藍配置は奈良興福寺の東西金堂、中本堂の制にならっており、中本堂には聖観世音、西金堂には薬師如来と十二神像、東金堂には弥勒菩薩を安置していた。現在は西金堂に神恵院があり、薬師如来は本堂に奉安されている。大師堂は神恵院への石段の登り口にある愛染堂に隣接し、庫裡では一山二ヵ寺分の納経朱印を扱っている。ところで本尊厨子の裏板には、貞和三年(一三四七)常州下妻の僧の落書があり、このころ下妻(茨城)から四国遍路に訪れていることが知られる。
本尊真言
おん あろりきゃ そわか


名称 七宝山 観音寺
宗派 真言宗大覚寺派
本尊 聖観世音菩薩
住所 香川県観音寺市八幡町1−2−7
Tel  0875−25−3871
交通 徒歩 1分
宿坊なし





   四国ネット        第68番 神恵寺へ      香川の霊場へ       第70番 本山寺へ