第32番      ぜん  じ  ぶ  じ
  

ご詠歌
しづかなる わがみなもとの ぜんじぶじ
うかぶこころは のりのはやぶね



 五台山をあとに、下田川を渡り、トンネルを抜けると、目前に百bあまりの小高い山があらわれる。この山容が観世音の補陀洛山(理想の山)さながらで八葉の蓮台に似ていることから、大同二年(八〇七)弘法大師が巡錫して八葉山の山号をつけ、霊場としたという。山麓から頂上の寺までの急な坂道を登り、仁王門へたどりつくと、奇怪な岩石があり、幽寂な空気がただよう。弘法大師はこの山に登られて求聞持の修法をされ、土佐沖を航行する船舶の海上安全を祈願して、自刻の十一面観世音を安置された。以来「…のりのはやぶね」とご詠歌にあるように船魂の観音」とよばれ、歴代の藩主は浦戸湾を出帆するとき、必ず海上安全を祈った。また、一般漁民の信仰もあつく、一般には峰寺ともよばれている。
 境内からは遠く桂浜がみえる。白砂青松の美しい砂浜で西に龍王、東に龍頭の岬があり砂浜は弓形にながくのびている。
本尊真言
おん まか きゃろにきゃ そわか


名称 八葉山 禅師峰寺
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観世音菩薩
住所 高知県南国市十市3084
Tel  088−865−8430
駐車場 無料 午前7時〜午後5時
 普通車 約30台  大型車 約5台
 マイクロバス 約10台
交通 竹林寺→禅師峰寺
 徒歩 1時間25分 6.8km
  車     20分
宿泊 宿妨 なし






   四国ネット        第31番 竹林寺へ      高知の霊場へ       第33番 雪蹊寺へ